  
            お産に向けてちょっと気になる会陰マッサージ。
            みんな会陰マッサージはどうしてる?会陰マッサージのやり方を教えて!
            ■会陰マッサージとは? 
会陰マッサージとは、妊婦さんが会陰切開や会陰裂傷をしないで出産をするために会陰部分をアーモンドオイルでマッサージして柔らかくてよく伸びる会陰を作るためのマッサージ方法です。 
            お産が近づくにつれて、会陰切開をするのがイヤ!と思う妊婦さんも多いですよね。だから会陰マッサージをして、よく伸びる会陰にしておくんです。 
でももちろん会陰マッサージを行っていても赤ちゃんの頭が大きすぎたり、急な出産など、様々な要因で会陰裂傷する可能性はあります。 
しかし、会陰マッサージをして柔らかく伸びる会陰をつくっておけば会陰切開、会陰裂傷を起こした時の治癒力が違い、治りが早くなるのでやって損をしたということにはなりません。 
            ■会陰マッサージに用意するもの 
            
            1.アーモンドオイル 
            2.タオル 
■会陰マッサージのやり方 
※まず事前に・・・デリケートな所のマッサージなので傷を付けないようにできるだけ爪を切り清潔な手で行うようにしましょう。 アーモンドオイルを付けた指1-2本を膣に3-4cm挿入し、Uの字を描くように塗ってあげる。 さらに会陰の下側を、部分部分でくるくる円を描くように馴染ませていく。 
時間とアーモンドオイルに余裕がある時は肛門の後ろ側や周辺部分をついでにマッサージしておくといいですよ♪ 
マッサージしているとをするとアーモンドオイルが吸収されてなくなってくるので、またアーモンドオイルをつけてマッサージします。 ■会陰マッサージに!アーモンドオイルのご紹介 
            ■アーモンドオイルで会陰マッサージを行ったお客様のクチコミ(レビュー) 
            Kさん   
友人の勧めでこちらのアーモンドオイルを買いました。やっぱり会陰マッサージをしておくと全然産後が違うらしいので! 
  
Lさん   
一人目の時に会陰マッサージなんていうものを知らず、出産の時に会陰が避けてしまい産後痛くて痛くてたまりませんでした。 
今回はそうならないためにも会陰マッサージを頑張ってみようと思います。効果のほどは産後でないと分かりませんね(笑) 
  
Mさん   
会陰切開が怖いので・・・。雑誌とかにも会陰マッサージのやり方などが書いてあったのでぜひやってみようと思います。 
あんまり高いのはな〜と思ったところで見つけたのがこのアーモンドオイル。伸びがいいのでやりやすいと思いました。 
  
Yさん   
天使の宝箱さんのページを見ていたらやらないより絶対にやった方がいいと書かれていたので、わたしも会陰マッサージをしてみることにしました! 
  
Uさん   
妊娠8ヶ月ごろにアーモンドオイルを購入しました。無事出産が終わりましたので遅くなりましたがレビューを書きます。 
まず、毎日欠かさず会陰マッサージをしました。でも出産の時に赤ちゃんがなかなか出てこず、結局会陰切開をする結果となってしまいましたが、産後の治りがとっても早くて先生もビックリされていました。 
これも会陰マッサージのお陰かな?と思っています。ありがとうございました。 
  
Nさん   
会陰切開が恐怖でマッサージを始めました。ついでに足の浮腫みも気になるので一緒にゴリゴリやってしまっています(*>ω<*) 
会陰マッサージだけではオイルは全然なくならなそうです。 
  
Hさん   
有名店でマッサージ用のアロマオイルを買おうとしたら結構高かったので、こちらで見つけて即購入♪さっそく今日から使い始めます! 
  
Fさん   
会陰マッサージを毎日頑張りましたが、結局会陰が裂けてしまいました。あんまり意味がなかったのかな・・・ 
  
Tさん   
助産師さんからの勧めで会陰マッサージをしようと思いました。そんなに高いオイルもいらないのでちょうどいい値段と質でした。会陰マッサージ頑張るゾ〜! 
  
Sさん   
次の日に届いてビックリ(≧ω≦)産後の直りも早いって聞くので臨月に入ったら毎日頑張ります! 
  
Nさん   
臨月から毎日頑張りました〜!結果初産なのに会陰切開もなかったし裂けてしまうこともなかったです〜゚+。(*′∇`)。+ アーモンドオイル最高!! 
  
            ■妊婦さん向けコンテンツ 
  
| 
 妊娠したらまずは母子手帳ケースから始まり、腹帯やマタニティ下着が必要になります。いつぐらいに、どのくらい必要なものなの? 
  必要なマタニティ用品 おなかの赤ちゃんって、外の音を聞いてるんですって!妊娠中から子育ては始まっているのですね。 
胎教をすると不思議と愛着が沸いてきて、どんどんママになる実感が沸くものです♪ 
  胎教ってどんな事をする? 
妊娠線は一度出来ると、薄くなることはあっても一生消えないのです。妊娠線が出来る仕組みを知って、妊娠線が出来る前にケアをしましょ☆
  
  妊娠線のケア方法
  
腹帯をつける習慣があるのは実は日本だけなんです。腹帯って必要なの?いつぐらいからつければいいの? 
  腹帯って必要?
  
「妊娠すると歯が弱くなる」というのは、決して迷信ではありません。妊娠すると、むし歯や歯のトラブルを起こす原因がたくさん生じてくるのです。 
  妊娠中のオーラルケア  
  おなかが大きくなると、妊娠前と同じ姿勢で眠ると、息苦しくなったり、眠りが浅くなりますよね(汗)ここでは少しでもラクな寝方をご紹介します♪ 
  妊婦にラクな寝方
  
妊娠したら嬉しくて母子手帳が早く欲しくなりますよね♪ではいつ頃から発行してもらえるものなのでしょうか? 
  母子手帳を貰う時期 
  
妊娠したからと言って、出産までセックスをしてはいけないわけではありません。でも、コンドームは絶対に必要です。その訳とは…? 
  セックスにはコンドームを!
  
出産時に会陰が切れてしまうことや切開をすることに恐怖心を感じる妊婦さんは実際多いです。わたしもその一人でした。妊娠中に準備できることはあるの? 
  会陰マッサージ 
  
赤ちゃんが吸いやすいおっぱい、丈夫な乳首を作るために、乳首のお手入れを始めましょう♪妊娠中から出来るマッサージもあるんですよ〜。 
  妊娠中に乳首マッサージ  
  
わたしはお腹の張りというものがよく分からずに結局「切迫早産」になってしまいました。ここでは生理的なお腹の張りと、わたしが体験したお腹の張りをご紹介します。 
  妊娠中のお腹の張り 
他人と比較するわけにもいかないことから「そもそもどんなおりものが異常なのか」が分からず不安を感じる方が多いようです。 
  妊娠中のおりもの
  
妊娠したらまずは考えたいことの中のひとつに、いつまで働くか?ということがあります。退職するのか、産休を取るのかなど、ゆっくりと考えていきましょう。 
  いつまで仕事を続ける?
  
ひょっとして妊娠?と思っても、一体いつごろに産婦人科を受診したらいいのでしょうか?あまり早い段階だと、医師による内診や検査でも、きちんとした結果が出ないときもあるので注意しましょう。 
  産婦人科を受診する時期
  
実際に分娩予定のだいぶ前でも破水は 起こる現象です。病院では破水を診断する検査法があります。少しでも心配に思ったらすぐに産婦人科を受診して下さい。 
  破水の見分け方
  
妊娠初期から後期まで妊婦さんを悩ませることの中に体重管理があります。今は妊婦さんが体重を気にするあまり、低体重の子供が産まれる割合も多いようです。(実際にわたしもそうでした) 
  妊婦さんの体重管理
  
妊娠5ヶ月に入ったら体調のいい日に安産祈願に行きましょう!戌の日参りが出来る神社もご紹介します♪ 
  安産祈願(戌の日参り)
  |   
 
 
 管理人おすすめのベビーグッズ 
 | 
 
| 
                                 ママカワ広口哺乳瓶 育児用品がカワイイと育児も楽しくなる♪ママモデルたちが考えたおしゃれでかわいい哺乳びん! 
定価1,680円→1,500円  | 
  
オーガニックアフガン 育児工房のアフガンは足がわかれているので 足を自由に動かせお股抱っこもできます。 
定価5,985円→5,700円    | 
    
ふかふかベビーバス 赤ちゃんにやさしいやわらかクッションのベビーバス!小さくたためるので、持ち運びもラクラク。 
定価2,835円→2,500円   | 
    
母乳育児乳首付哺乳瓶 母乳と同じように深く加えて力を入れないと飲めない仕組みになっています。混合ママにお勧め! 
定価997円→930円  |    
 |